【九州国立博物館】海を渡った人馬と国の行く末 ~筑紫君葛子献上の糟屋屯倉と国家形成~
終了

福岡

文化・芸術・スポーツ

自然・環境・農業

開催日時 2025年3月29日 13時00分 ~ 16時45分
開催場所 九州国立博物館 1階ミュージアムホール(太宰府市石坂4-7-2 )
参加費 無料
定員 280名
主催者 九州国立博物館
お問い合わせ 九州国立博物館(電話番号:050-5542-8600)
特記事項 【申込方法】
事前申込不要(当日先着順)

【日時】
13時00分から16時45分(12時30分受付開始)

※詳細は関連リンク先をご参照ください。
関連リンク 九州国立博物館ホームページ(外部リンク)

内容

九州国立博物館は、開館以来「大宰府学研究」として、古代都市・大宰府にゆかりのあるテーマで調査研究を継続してきました。近年、大宰府の成立を考えるうえで重要な発見が相次いでいます。今回のシンポジウムでは、近年の発掘調査成果として大きなニュースとなり、発掘調査後はその意義の重要性から国の指定史跡になった福岡県糟屋郡粕屋町阿恵官衙あえかんが遺跡と福岡県行橋市福原長者原ふくばるちょうじゃばる官衙遺跡の二つの遺跡を重点的に取り上げ、当時の国際環境や国家運営も交えながら大宰府成立前夜の社会をひも解きます。